Lanka-TokyoDiary, nidistand
じゃらんじゃらんじゃらんじゃらんの杜
深夜の日記の更新。
10月はじゃらんじゃらんの杜でもイベントをさせてもらいました。
ひとつめは第1週の土日。
やっと私達地元の東小金井でスリランカカレーを出す時が来ました。
金曜日越谷でnidiSTAND→東小金井でもnidiSTAND カレー
当日はじゃらんじゃらんの杜の生さんのお台所をお借りしました。
これがかなり私達の憧れの場所で古いけど大切に手入れをして使われている調理器具や様々な工夫が施されているのが愛おしく、いつかこんな愛情のあるお台所を持ちたいな と思いました。
どうしてなのかわからないのだけど、じゃらんじゃらんのお台所にいるとなぜかスリランカにいる気分に。
ちょうど今時期の乾燥していてひやっと涼しいところ(スリランカの朝も肌寒いのです。)
静かでキッチンから青々と茂る大きな木が多いところ。
網戸からさす日差し
そして自分たちで作るスリランカカリーの香り・・・
なんだかわからないけど朝早いスリランカにいるようでした。
初日はばたばたとしてしまってお客様をすごくお待たせしてしまったり、来てくれたお友達にお断りをしたりとあっという間に完了してしまい、大変申し訳ない事をしてしまいました。それを反省して、2日目は万全の体制で!挑みました。
2日目はうってかわってお客様の流れものんびりで来て下さったかたとお話をしたりと楽しい時間を過ごせました。
なんと、私の20代一番影響を受けたのではないかと思っている師匠が東小金井まで来てくれたのも本当に嬉しかったな!
2日とも夜プチパーティで楽しかった!
この日お茶会も同時開催。2日間ともおいしいお抹茶とお菓子をいただきました。
バンビのお菓子かわいい、中津川の栗のお菓子もおいしかったな。
これは生さんの炭ケーキ。似ているけれどチョコレートやココアではない。甘くてしっとりおいしいのです。
色々と勉強になるそしてそしてとっても楽しい2日間でした。
そして翌週第2週目の土曜日は、今回で三回目となる「夕の市」
第1回目の夕の市はまだまだ暑くて日も長かったのに、今回は暗くなるのが早くなっていた。
今回もおいしいものだらけ。売り上げをつぎ込みそうになる。危ない危ない。
私達は今回バナナとココナツミルクとタピオカの温かいチェーを作りました。
瓶に入れたタピオカちょっと怖い。
縁側ではキキさんによる大人の(といっても本の中身は子供も楽しめるもの)絵本読み聞かせ。
笑って笑って、少しじんときて素敵だった。大人しかいないけどすごく盛り上がりました。
来月はサングリアの変わりに温かいカクテルでもどうかな?と今考えています。
Posted on 2015-10-13 | Posted in Lanka-TokyoDiary, nidistand | No Comments »
Related Posts